体が先か?頭が先か?個性學Step2も盛り上がりました!
3分類の次の12分類の個性學をより深く学べます。
個性學をより深く学ぶ為の
「家族が笑顔になる個性學とお片づけ講座Step2」
個性學インストラクター&アドバイザーの佐々木志保先生 と
コラボで西宮ガーデンズStajimo にて開催しました。
基本3分類のおさらいから始まり、
前回受講後の変化などをシェアしました。
個性學とは?
一人ひとりが生得的(生まれ持った)に備わっている『特性や能力』を客観的に理解し、それを磨き、社会の発展に貢献することで自らも幸せになるために確立 された実践学です。 生年月日で大きく3分類される個性學。相手軸で物事を考える人と、自分軸で物事を考える人、未来軸で物事を考える人。個性が違うだけで同じ出来事でも全く
違う受取り方や考え方をするのです。
12分類を学ぶ事で、よりご家族、お子さまの個性との付き合い方が分かります。
お片づけにも将来にも役立てて頂けます。
最初から一度に12分類では覚えきれないため、
初回では3分類について学んで頂きましたが、
それを踏まえての今回のstep2では12分類まで掘り下げて更に詳しく、
楽しく個性を学んで頂きます。
3分類を知ってからの変化も是非お話ください!
何度も聞く事、話す事で更に深まる面白い講座です。
今日は更に深く、
12分類(3分類×仕事の役割4分類)の違いを
教えて頂きました。
家族全員の12分類タイプも知る事が出来ますから、
同じ個性なのに違う不可解な部分にも気付く事ができます。
仕事の役割は大きく2分類と4分類に分かれるので
全体では6分類、12分類と深まっていきます。
何かをする時にまず
「体が動く」タイプと「頭が動く」タイプ
に分かれるのは非常に面白いし、両方いるからこそ
社会全体での大きな役割分担に繋がるのですねニコニコ
この2分類だけで、
より具体的な接し方を理解する事ができ、
相性などもより具体的に分かるので
とても盛り上がりました。
今回は大物志向がゼロで人志向と城志向の
2グループに分かれましたが、
4タイプ見事にバラバラだったので、
とても面白かったです!
私はRAKURASHIのメンバーを
12分類の表に当てはめながら色々と上手く出きてるわ〜、
と感心しておりました。笑
「家族」というチームでの役割にも役立ちますが、
仕事でのチームでも非常に役立つのが個性學です。